自然の中でのびのび過ごす居場所づくり
安心できる場所で、ゆったりと過ごす2日間。学校に行きづらさを感じているお子さんとその保護者のための特別なプログラムです。自然や土地の魅力に触れながら、評価やプレッシャーから離れ、自分のペースで「安心」を感じる時間を過ごしましょう。
この企画に込めた想い
「学校に行けなくても、自然の中なら出られるかもしれない」
そんな子どもたちと保護者の声をきっかけに、このプログラムは生まれました。自然や土地の魅力に触れながら、評価やプレッシャーから離れ、自分のペースで「安心」を感じる時間を過ごしてほしい——
私たちは、その小さな一歩を応援したいと考えています。
募集要項
対象と定員
不登校や学校に行きづらさを感じているお子さんとその保護者(兄弟姉妹も可)
各回13名 ※個別事情は応相談
開催日と場所
第1回:2025年9月27日(土)〜28日(日)【沖島ステイ】
第2回:2025年11月22日(土)〜23日(日)【葛川ステイ】
宿泊について
1回目(沖島泊)は子どもが寝袋になる場合があります
集合場所までの交通費は自己負担となります
すべてのプログラムは自由参加制です。無理なく、自分のペースでお楽しみください。
食事について
  • 夕食:みんなで準備
    (お米・お味噌汁&たこ焼きの具材・飲み物は各自持参)
     麦茶は用意します
  • 朝食:簡単な朝食をみんなで準備
  • 昼食:各自負担
みんなで協力して食事を作る体験も、このプログラムの大切な一部です。一緒に楽しく調理しましょう。
各回の概要とアクティビティ
【第1回】沖島ステイ
9月27日〜28日
湖に浮かぶ島で、水とアートが息づく時間を過ごします。自然に囲まれた環境で、のびのびと過ごしましょう。
沖島湖心 koko 〒523-0801 滋賀県近江八幡市沖島町250−1
【第2回】葛川ステイ
11月22日〜23日
山間の静かな環境でアートと手仕事を楽しむ時間を。自然の美しさに触れながら、心を落ち着かせる体験ができます。
民宿 マチイハウス 〒520-0474 滋賀県大津市葛川町居町182
里山舎 源六 〒520-0474 滋賀県大津市葛川町居町97
現地の様子(沖島)
(例)アクティビティ
アート探検
活動エリアに点在するアート作品を探索し、自然の中でアートに触れる時間を持ちます。
ハイキング・散策
豊かな自然の中を歩き、澄んだ空気と景色で心身ともにリフレッシュ。新しい発見も楽しめるでしょう。
水遊び・釣り
湖や川で水と親しみ、釣りや水遊びを満喫。自然との一体感を感じる特別な体験です。
ヨガ
自然の中で体を動かし、心と体をリラックス。自分と向き合い、心地よさを感じてみましょう。インドで修業をした講師の本格的ヨガです。
室内交流
ボードゲームやおしゃべりなど、室内でリラックスして過ごせる時間。新しい仲間との交流も深まります。
手仕事体験
手仕事に挑戦。ものづくりに集中し、自分だけの作品を生み出す喜びと創造性を育みます。
夕飯作り
みんなで協力して作るたこ焼き&味噌汁。調理を通して、会話も弾む楽しい時間です。
すべてのアクティビティは自由参加です。参加したくないものは無理に参加する必要はありません。
(例)スケジュール
1
【1日目】午後:到着と自然との触れ合い
集合後、温かい歓迎とともにチェックイン。荷物を置いたら、各回の特色あるアクティビティがスタートします。沖島ステイでは、湖に面した美しい環境でアート作品を探索したり、穏やかな水辺でのんびり過ごしたり。葛川ステイでは、山間の静けさの中で手仕事体験に没頭する時間も。そして、夕食の準備をみんなで協力して行います。
2
【1日目】夜:語らいと交流のひととき
みんなで作り上げた温かい夕食を囲み、楽しい交流の時間が始まります。たこ焼きを焼きながらおしゃべりに花を咲かせたり、ボードゲームやカード遊びで盛り上がったり。日中とはまた違う、リラックスした雰囲気の中で、本格的なヨガや新しい仲間との絆を深め、ゆったりとした時間を過ごしましょう。星空を眺めながら静かに過ごすこともできます。
3
【2日目】朝:清々しい目覚めと自由な時間
自然の中で目覚める清々しい朝。簡単な朝食をみんなで準備し、一日の始まりを共感します。食後は、各自が自由に過ごせる時間です。周辺を散策して朝の澄んだ空気を吸い込んだり、読書をしたり、静かに瞑想したり、思い思いの時間を満喫してください。無理なく、心と体をリフレッシュできる貴重なひとときです。
4
【2日目】午前:心に残る体験と振り返り
午前中も、各回の特色アクティビティを引き続き楽しめます。豊かな自然の中でのハイキングや散策、自由に選択して参加できます。活動の最後には、この2日間で感じたこと、気づいたことを共有する「振り返り」の時間を設けます。言葉にすることで、それぞれの体験がより深いものとなり、次へのステップに繋がるでしょう。
5
【2日目】お昼頃:再会を願って解散
名残惜しい気持ちとともに、お昼頃に解散となります。この自然の中で過ごした時間は、きっとかけがえのない思い出となるでしょう。新しい発見や出会い、そして何よりも自分らしくいられた安心感を胸に、それぞれの場所へ戻ります。また次の機会に、この自然の中で再会できることを楽しみにしています。

※天候や状況により内容は変更になる場合があります
※すべて自由参加制です。無理なくご自身のペースでお楽しみください。
活動のポイント
プログラムはすべて自由参加
無理なく自分のペースで楽しめます。参加したくないアクティビティは見学や休憩も可能です。
人と関わるのが苦手な子も安心
無理な声かけはありません。安心してご参加ください。
保護者同士の交流タイム
情報交換や相談、同じ悩みを持つ保護者同士でのつながりが生まれる場でもあります。
主催団体紹介
明るい不登校
2021年2月より毎朝8時からメタバース不登校の会「明るい不登校」をこれまでに約1,600回以上開催、のべ20万人を動員。また、LINEはグループ50以上参加者のべ6500人以上が参加し、不登校の親子がつながれる場を提供している。Instagramほか、各種SNSでも情報発信し、不登校家庭への支援を続けている。
Bumpy
Bumpyは、不登校の子どもとその家族のための市民団体です。月3回の居場所活動と保護者の会を通じ、安心できる交流の場を提供しています。また、地域に向けた講演会や勉強会を開催し、不登校への理解を広げ、多様な学びや生き方を尊重する地域づくりを目指しています。
よもとカフェ
よもとカフェは、行き渋り児童と保護者が中心となった当事者団体です。 毎週木曜日に居場所と交流の場を提供しています。草津第二、草津、渋川学区を中心に、先生や関係機関とも連携しながら活動しています。 また草津市社協や地域の団体とも協働し、子どもや保護者が学校以外の地域とも関われる場を広げています。
スタッフ紹介
りか
第一子を生後3か月で亡くし、長男(2019年/中3~)末娘(2021年/小3~)次男(2022年/中1~)が不登校となった経験から、「子どもの自殺を減らしたい」「母親に明るくなってほしい」を理念に活動。不登校の子どもとその家族が孤立や孤独にならないように安心して話せる場を作りたいと思い活動中。草津市在住。
ひぐち
発達特性のある中2娘が小学校のときから不登校になり、親支援の必要性を感じて今にいたる。「全てのこどもが生きていてよかったと思える社会のために」不登校支援、発達障害親の会、ギフテッド支援をメインに活動中。野洲市在住。
なかがき
仙台出身、草津市在住。 子どもの行き渋りをきっかけに保護者会をスタート。 ひとりで悩まず、学校や地域と保護者・こどもがゆるっとつながれる場を模索中。 こどもの「やりたい!」を一緒に面白がる活動にも力を入れている。
オノヨーコ
琵琶湖大橋を行き来しながら、奥山とまちを渡り暮らす20代~小学生の四児の母。 不登校児の親歴14年。 もりやま子育ておなかま会、 寺子屋かつらがわ、ぽかぽか茶屋・おとなの寺子屋等で、 大人も子どもも安心して自分育てができる居合わせの場づくりに取り組み中。
参加にあたってのお願いとQ&A
参加にあたってのお願い
  • 子どもの安全確認は、必ず保護者の方がお願いします
  • この会は「みんなで作り上げる場」です
  • 楽しみながら参加、ご協力いただけるもののみご参加ください
  • サービスを受けるだけの場ではなく、参加者も一緒に活動する仲間です
  • 参加者もサポーターの一員として関わっていただきます
よくある質問
Q. 初めての参加で不安です。
A. 自分に合ったペースで無理なく参加して頂ければと思います。
Q. 活動は全部参加しないといけませんか?
A. すべて自由参加、お部屋でのんびりもOKです。
Q. 兄弟姉妹、父親も一緒に参加できますか?
A. はい、ご家族での参加も大丈夫です。
参加費
・宿泊プラン
大人:7,700
子ども:4,300
※泊まらないで帰宅する場合は日帰り料金のみいただきます
・9月と11月 両方参加チケット
大人:11,700円
子ども:6,700円
日帰りプラン
大人:5,700円
子ども:3,700円
参加費に含まれるもの
  • 宿泊プラン:
      夕食、宿泊、朝食、アクティビティ
  • 日帰りプラン:
      夕食、アクティビティ
お申込みはこちら
私たちと新しい一日を創り出してみませんか。
ご一緒できるのを楽しみにしています!
主催:明るい不登校・Bumpy・よもとカフェ
本事業は、公益財団法人平和堂財団『いきいきすくすく淡海っ子活動』の助成を受けて実施しています。
Made with